しんしんの就活支援ブログ

シンプルで本質的な就活情報を発信するブログ。私生活もちょっと発信。


日記

むつめ祭に行ってきました!

今年から表れた謎のオブジェ。前衛的すぎる。 今年もむつめ祭に行ってきました! 本当に楽しかったです!! 学生フォーミュラ。今年はくじ運が良く、入り口付近でした。 模擬店もレベルが高く、普通に美味しいお店が多かったです。 就職相談会も大成功でした…

筋トレ5ヶ月目。中だるみの到来。

ジム通いに中だるみが来ました。 なんとなくジムに行きたくない感じがします。 今までは気力で体を動かしてジムに行っていました。 あらゆる習慣化に言えることだと思うので原因を振り返ってみます。 褒められたことが原因 実家に帰った際に、いとこに、痩せ…

タイムカプセルを見つけた後の同窓会が楽し過ぎた。

19年ぶりに母校に帰り、小学校の時に埋めたタイムカプセルを開けて来ました。 そのまま同窓会をして来たのですが、最高の思い出になったので聞いてください。 じーんと来てます。しばらく余韻に浸れそう。既にロスが始まっている。 みんなでランチ ふと言わ…

筋トレ始めて4ヶ月。これまでの取り組みを振り返ります。

筋トレを始めて4ヶ月目になりました。 これまでの取り組みを振り返ります。 フォアフット走法 走っても疲れにくくなりました。20分走っても、もっと走りたいと思うほど。 心なしか姿勢も良くなりました、力を入れなくても背筋が伸びる感じ。 EAA 言わずと知…

自信の正体。本当の自信とは。

自信とは将来性を感じさせる本質的な人間力です。 就職活動で、採用側は長期に渡り活躍して欲しいと考えています。 長期的に活躍して欲しいと思っているので、全能感のようなものを求めているのではなく、自分という存在に対する無条件の肯定感です。 自信が…

「得意」と「好き」の見つけ方。

就活を始めると、「得意」と「好き」にまつわる言葉をよく耳にします。 ・好きなことは仕事にするな ・得意なことを仕事にしろ は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 今日はそんな、「得意」と「好き」の見つけ方について、コピーライターの風倉…

穴場のサウナ。渋谷から一駅。文化浴泉。

後輩に誘われてサ活してきました。 穴場かも知れません。 アクセス 料金 込み具合 お風呂とサウナ 個人的に良かったポイント www.bunkayokusen1010.com アクセス 東急田園都市線の池尻大橋駅の東口から出て5分もかかりませんでした。 料金 手ぶらセット(タオ…

歴史はベクトルを未来に向けた途端に実学となる。

今年も母校で寄付講座をすることになりました。 学生に将来はもちろん考えて欲しいのですが、目の前の授業にも集中して欲しいのでどうしたら両立させることができるか考えています。 教養の中でも歴史をテーマに、今の日本、大学、そして働くということにつ…

団子屋のおばちゃんから営業を学んだ話。香取神宮にて。

10月の三連休、旅のサブスクを使って、千葉の田舎の方にショートステイに行ってきました。 www.hostel-sawara.jp 毎月積み立てをしていって、良い旅館にお得に泊まれるサービスです。3年ほど使っていますがキャンペーンや友達紹介もあるので、実際よりもかな…

いつも見る夢の話。

不思議といつも見る夢の話です。 振り付け忘れる夢 ダンスのリハーサル前、あと数分で始まるところから始まります。 もう一度、練習したいところを鏡の前に立つとなぜか思い出せない。。。 体が動かない。。。リハーサルの前に焦る焦る焦る、、、で目が覚め…

筋トレ初めて3ヶ月の変化。懸垂ができるようになりました。

ブレイクスルーが起きました。 懸垂ができるようになりました!!(拍手) 筋トレ3ヶ月の変化 当たり前になってきた。 ジムに行くことに抵抗なくなった。 ジムで周りを気にしなくなった。 仕事での変化 言葉が出てくる 集中力上がる アルコール強くなった 今…

筋トレ始めたらコーヒー飲みたくなくなった。

筋トレを始めて3ヶ月目。 気づいたことがあります。コーヒーを飲みたくなくなりました。 思い当たる理由 コーヒーを止めて感じたこと 思い当たる理由 プロテイン飲み始めたことですかね。 タンパク質を取ると食欲を抑えられると言いますが、とてもこれを感じ…

2ヶ月目で起きた変化~筋トレ日記④~

筋トレ生活も3ヶ月目に突入しました。 感じている変化まとめます。 生活の変化 ・疲れにくくなった。 ・集中力上がった。 ・朝スッキリ起きられるようになった。 プロテインも毎日飲んでいたので、食生活が変わりました。 ・食欲が抑えられて食べ過ぎを防げ…

31歳になりました。

これ見ると元気出ます。 先日31歳になりました。 去年の自分より確実に成長しています。 しかも我ながら物凄いスピードで。。。 消えないモヤモヤ ですが、いまいち不安は消えないし、毎日の焦りも拭えません。 この不安を消すにはどうしたら良いんだろう。…

飲み会ハック③~アルコールの摂取量を減らすには~

飲み会でアルコールの摂取量を抑える方法を見つけました。 それはワインです。 ビールやハイボールだと、何杯も飲まないと飲んでいない印象を与えてしまいますが、 ワインであれば、そもそも少しずつ飲むお酒なので、何杯も飲まなくても飲んでいない印象も与…

筋トレ日記③~3週間目にしてうっすらと割れてきた~

筋トレ生活が続いています。 生活の変化としては、寝付きが格段に良くなりました。 寝れないな~と感じる時が無く、スッと寝れる感じです。 寝起きに関しては、熟睡できているせいかジムに行き始めた時のような寝起きの良さはあまり感じなくなってきました。…

飲み会ハック②~話し方??それとも聞き方??~

これは私が「飲み会をチャンスを生む場」に変えるまでを記す物語である。 飲みの場をもっと楽しく有意義に過ごしたい。 ただ、苦手というだけで避けている状態から変わりたい。 そんな人にとって、気づきを与えられる発信になればと思います。 受け身になっ…

筋トレ日記②~初心者はジムで彷徨う~

筋トレを始めてから、楽しむことを優先で、独学でやっていたのですが、 だんだんと本格的にやりたいという気持ちが湧いて来て筋トレについて調べ始めています。 調べるの好きなので、色々調べてしまうのですが、情報過多になってもしょうがないので、ひとつ…

筋トレ日記①~ブームにあやかった三十路の末路~

ついに、ついに、筋トレ始めました。 今まで運動習慣が無かったわけではなく、週に1度、市営のトレーニングルームに行き、軽いジョギングをしていました。 これはこれで良かったのですが、先月、最寄りの駅の近くに新しくできるジムの広告を見て、なんかバー…

グラスで人生を変えられた話。⚠実話です。

トニオのイタリア料理店で水を飲んだ時の億泰。 グラスで人生を変えられた話 ある日のことです。 それは何気ない日々に起きました。 会社のみんなでランチをしていた時のことでした。 出されたお水が美味し過ぎたんです。 なんだ、これは?? この水はうまい…

個性が尊重されている状態とは?

6月に大手の面接が解禁されてから連日面接練習をしています。 ポテンシャルが高い学生と話すと非常に刺激になります。 この時期は大体が一次面接を終えて二次面接の練習なのですが、 選考が進むと社会人でも答えるのに詰まるような深い質問がされます。 今日…

反芻思考を止められました。ネガティブな感情を取り除く方法。

ずっとどうにかしたいと思っていた休みの日の倦怠感、無気力、虚無感。 ついに脱却が見えてきました。 これまでは反芻思考が元々備わっている回復力を邪魔して思うように休めませんでした。(反芻思考とは、ネガティブなことを何度も思い出して悩むことです。…

信頼される話し方。会話がズレないようになると信頼される。

信頼される話し方 本の概要 ズレの無い会話のための解決策 学んだところ ①おおげさなくらい聞いてますよアピールをする ②一言一句聞き漏らさないようしっかりと聞く。 ③どうしたら悪くならないかを考える。 ④ピントを合わせるという考え方 ⑤相手とスタンスを…

残業を10時間減らす男の物語。

次のミッションのために 無駄な会話を無くす ズレを無くす 目指すは感覚で業務しないビジネスパーソン 次のミッションのために 次のミッションのために、 月間の残業-10時間に取り組んでいます。 10時間も減らせるのかと考えるとボリューム多いですが、 1日…

英会話はじめました。

前々からやりたいと思っていた、英会話。 ついに始めることができました! 大手英会話レッスンのサイトをチラチラ見だして、数週間、、 一番簡単なレッスンを見て、これだったらできそう!と思えました。 オンラインという手軽さと1レッスン25分という短い時…

お会計の時に大丈夫?と声をかけられました。

ご飯屋さんのお会計で、 「お客さん、今日死にそうでしたよ。」 と声をかけられました。 私は「最近は働き詰めで。。。」と苦笑いしながら答えると、 「俺、来年から社会人なんですけどなんだか怖くなりました。」 と言われました。 なんだか悪いことしちゃ…

母校で寄付講座をしてきました。

光一みたいになるぞー! 母校で寄付講座をしてきました。 大勢の前で話すのは久しぶりで緊張しました。 なんのために学んでいるのか、ここに触れることで講義の前と後で学ぶことへの姿勢を変えたかったです。 テーマは、教養を学ぶ意義~自ら考えて行動でき…

2022年振り返りと今年直したいこと。

2023年を振り返ります。 シンプルに考える シンプルに考える これずっと悩まされました。 特に上司との会話です。 その質問、どのくらいで答えればいいの?って質問が多くて、答え過ぎて墓穴掘ってましたし。 会話で解決すればいいのかもしれないので、 とり…

残業40時間が続いて身体に起こったこと

1年間ずっと毎月残業40時間以上でした。 ワークライフバランスを取るのが難しくなるのがこの月間40時間という数字。 この残業時間を一年続けて身に起こったことをまとめました。 あえて赤裸々に書きます。 これから多忙と呼ばれる業界に行こうとしている学生…

ここからが本番。

また休めなかった。 溜まっているタスクと、クレームのメール、トラブルにどう対応しようか、 考えているとよく寝れなかったし、ぼーっとしてしまった。 キャパオーバーしながらも、トラブルを最小限にできたのは成長の証。 他社も同じくらい求められている…

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary