2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
効果的な面接練習と、振る舞い方で意識するポイントをまとめました。 効果的な面接練習 声に出して練習する 自分の話している声を聞く 自分が話している姿を見る 声で意識すること 声の大きさ 抑揚 緩急 目線で意識すること 下げない キョロキョロしない ま…
適職の定義について考えました。 「仕事はやってみないとわからない」とは言いますが、 適職の本質を考えることで避けられるミスマッチもあると思います。 自己分析が進んだら仕事選びの参考にしてください。 適職の定義 強みが生かされる仕事 弱みが強みに…
企業研究と自己分析をどちらから始めれば良いのかという質問を受けることが多いのですが、就活の最初はまず就活そのものについて知る必要があります。 就活を始めたばかりは何からすれば良いのかわからない方は参考にしてください。 企業研究と自己分析どっ…
自己分析をしているのに、自分の理解が進んでいない気がする。 もしこんな風に思うようなら、必ず参考になる内容になっています。 自己分析がうまくいかない、やり方がわからない、という方はこれを読んでください。 自己分析をしているのに自分のことがわか…
なぜ結論ファーストができないのかを考えました。 結論ファーストはあくまで手段です。この本質を押さえて柔軟に答えていけるヒントになればと思います。 結論ファーストができない原因 聞かれていることへのズレ 聞かれていることとズレが起きていたら、結…
これ見ると元気出ます。 先日31歳になりました。 去年の自分より確実に成長しています。 しかも我ながら物凄いスピードで。。。 消えないモヤモヤ ですが、いまいち不安は消えないし、毎日の焦りも拭えません。 この不安を消すにはどうしたら良いんだろう。…
面接練習でまずは抑えて欲しいことをまとめました。 聞くときと話すときでそれぞれ抑えて欲しいポイントを3つずつまとめてあります。 こんな簡単に印象って上げられるの!?と思うかも知れませんが、 こんな簡単なことをするだけで驚くほど相手の反応が変わ…
社員訪問のアポはどう取れば良いのか、悩んでいる方の助けになればと思い、 今回はメールでアポを取るときに意識して欲しいことを整理しました。 アポを取るときに意識すること 会いたいという意志を明確にする スケジュールを自分から送る 即レス メールに…
インターンまでにどんな準備をして何をすれば良いのか?? という質問が増えてきたので質問への答えをまとめました。 インターンが決まったら見て欲しいです。 インターンまでの準備 自分について話せる準備 PC操作、オンライン通話ツール コミュスキル イン…