鼓舞ログ
みなさま、今年も本ブログにお越しいただき本当にありがとうございました。 スターのひとつひとつが継続の励みでした。 2024年の振り返りをしていきますので良かったら読んでいってください。 2024年の出来事ベスト3 第3位:ダイエット 第2位:転職 第1…
転職して半年、金融期間やコンサル出身の方々と仕事を進めていく中で、仕事の仕方を基礎から学び直す必要があると感じました。 頭の使い方が根本的に違うと思ったからです。 されるフィードバックも今まで受けた事がないものばかりの日々です。 そこで、偶然…
年の離れた厳しい上司 優秀な人ほど犯す2つの失敗 仮面は自分を守ってくれる もっとも人間を追求したマネジメント まとめ 年の離れた厳しい上司 自分よりもひと回りもふた回りも年が離れている上司と仕事をしています。 私の業界は、売れる人と売れない人と…
今週も来週に向けた準備の土日にします。 今週を振り返ると、段取りが悪く計画したとおりに、業務が進める事ができませんでした。振り返りが大事だと思うので、しっかりと次に活かしていきたいです。 同じ事を繰り返してしまった後に、前も言われたのにと思…
最近指摘されているのは、数字で考える力です。私自身、数字に強いかと言われるとそうとは言い切れません。 そこでこの本を読みました。 数値化の鬼――「仕事ができる人」に共通する、たった1つの思考法 作者:安藤 広大 ダイヤモンド社 Amazon メッセージと…
今年も母校で講義をさせていただきました。 OB会が主催するキャリアの授業での1コマです。 私のテーマは「教養で"らしく"生きる」でした。 母校の埼玉大学では、日本でも珍しい教養学部という学部があり、文系の法学と経済以外を幅位広く学べる学部がありま…
論理的思考はできるけど、掘るところが間違っていると言われた事があり、その時から考えるべきところを考えるための思考方法を探していました。 そんな中、クリティカル・シンキングという思考技術を見つけ、目次を読んでこの本に決めました。今週はクリティ…
転職して5ヶ月目になりました。初めての企画が承認を得られません。読書で考え方を学ぶ事にしました。 企画力 人間と組織を動かす力 (PHP文庫) 作者:田坂広志 PHP研究所 Amazon 本書で企画力とは「人間と組織を動かす力」と述べられていました。 なぜかとい…
仕事の困りごとを読書で解決する。来週こそは改善するぞと自分を鼓舞します。 最近の困りごとは知ったつもりで発言をしてしまう事があり、相手に質問を投げかけ、それを元にして、自分が持っている事で答えても、相手には自分が正しいという主張を押し付けて…
週末の読書記録。読書をして学んだ事を記録することが、自分への鼓舞になってきました。こうなってくると読書はエンタメです。休みの日になると読みたかった本が読める!という気持ちになります。来週はどんな事を試そうかとワクワクしてきます。 今週のテー…
話し方の本を探している中で、読みやすい本を見つけました。 たしかになと思ったのは、 まず身につけるべきは、やるべきこと=好かれる会話術よりも、やるべきではない事=嫌われない会話術 という内容でした。 これを読んで、一発アウトを食らっている、や…
今日も今日とて鼓舞日記です。 三連休は仕事に勉強にリフレッシュに充実したものになりました。 朝早く起きて散歩してジム行ってから始めると、1日が長く感じますし、体が良く動きます。ジムでこなすトレーニングも疲れなくなったので以前よりも明らかに体…
今週も鼓舞して行きたいと思います。 先週を振り返りますと、仕事において、もっともっとチャンスに敏感にならないといけなかったと思います。会社にいる時だけが仕事だと思い、日々の準備をしていなければいざチャンスが来ても応えることができないです。 …
ときに職場で起こる価値観の衝突。 こうした時に自分の「在り方」を持ち合わせておらず、ブレるという経験をしました。 組織の価値基準がある中ではあるので、もちろんこれを用いて解決ができる時には衝突はしないのですが、会社の価値基準を持ってしても対…
三連休を終えて、明日からまた一週間が始まるわけですが、来週に変化を起こす事を整理しておきます。創造的にして楽しむ事のほうが成果が出るタイプで、こうしたらどうなるかな?と思えている時が一番没頭できます。 業務に取り組む上での生活習慣と思考習慣…
M&Aエキスパート、やっと合格しました。 7月末から勉強を初めて合計で120Hは学習しました。 金融関係の知識はないし、FPの勉強もした事が無かったので、全くの予備知識ゼロからの合格。8月に入ってからは毎週受験していました。最後の最後まで諦めなくて…
M&Aエキスパート試験、三度目の正直とはなりませんでした。 勉強した内容は正答できたのがせめてもの救い。 試験問題集以外から出るとほとんど正答できませんでした。 学習していた内容を深ぼった内容が出てきました。 もしやと思い3級のベーシックの同じ出…
M&Aエキスパート、2回目の受験で合格ならずでした。。。 正答数は36/58→39/58に伸びました。 しかし惜しくも後4点足らず不合格。 スコアアップはでき、対策したところは得点できました! 前回の対策は非常に役に立ち、解答時間の短縮と手応えに結びついて…
転職して1ヶ月。 金融業務検定2級 事業承継M&Aコース(M&Aエキスパート)の資格取得勉強をしています。勉強をはじめて、試しに試験問題集を2周して受験したら、見事に撃沈したので本腰入れてます。 この資格なのですが、公式の試験問題集しかなく他の資格に…
簿記3級合格しました。 資格を取得するための勉強でもありましたが、これから資格を取得するための勉強を続けていくにあたり自分の勉強スタイルを確立させていく目的もありました。 働きながらしかも30を過ぎて体のHPが減った状態で今まで以上の勉強をして…
転職して初日が終わりました。 3社目でもう慣れたと思いきや、家を出たら緊張してきました。 朝礼や自己紹介の時にはまさかの声震えました。 社内にビジネス戦闘力が高い人が多過ぎて絶対成長できること間違いなしの環境でした。企業、独立経験、国家資格所…
けやき会総会無事終了しました。 まずは総会前に新学部長の宮田先生とお話ができ就任の経緯や今後について短い時間ではありますが、意見交換ができました。 主な話題は、 ・ダブルディグリー(4年間で2つの大学の学位を取得する) ・推薦入学(進学校ではない…
人生で10回目の引っ越しをしています。 このペースでいくと葛飾北斎くらい引っ越ししそうです。(葛飾北斎は生涯で90回以上引っ越しをしたと言われている) 最近の今日この頃をまとめました。 電気・ガス・水道 鍵の交換代 残置物の回収費用 転出入 洗濯機が使…
ジムに行ってもなかなか脂肪が燃えないので、食事制限を始めました。 糖質オフして、オートファジーのスイッチを入れて成長ホルモンを感じたいと思っています。1日目から7日目の様子をまとめました。 1日目 サラダボウルを食べる。 歯ごたえがあると食べた感…
今朝は、hafh を使ってunito CHIYODA に泊まり、両国江戸遊 で朝サウナをキメてきました。三連休の最後しっかりリフレッシュできました。 さて夏に迫っている転職で人生10回目の引っ越しを迎えています。 2年以上同じ場所に住んだことがありません。 更新料…
刺激を受けた全社集会 次のブレイクスルーポイント 自分に足りなかったものは?? 自分がモチベが上がる時 変化を支えてくれたもの 次チャレンジすること 最近を振り返ります。 急に自分の事がわかるようになりました。 刺激を受けた全社集会 今期の全社集会…
ブログを読んでもらって、面白いと言ってもらう事がありまして、続けて来て良かったなと思う今日この頃です。 ブログをずっと続けて来て得られた事を5つまとめました。 ①メンタルの安定 感情を言葉にすることでメンタルが安定します。 外在化と言って心理学…
ついに筋トレ生活でブレイクスルーが起きました。 有酸素で以前よりも10%も長く走って、スピードも倍以上で走っています。 そして、以前よりも疲れない。それどころかもっと走りたい気分です。 なんと清々しいのでしょうか。 継続は力なりと言いますが、継続…
卒業に寄せて 前職の話 「良い営業はマーケターで、良いマーケターは営業」 感じていた"不" 新たな挑戦 派遣という事業の本質 リクルートという会社 卒業に寄せて 最後ですので自分語りをさせていただきます。 これまで2年半は担当するエリアで自分ができる…
筋トレ9ヶ月目。 習慣と言っても良いくらい続けられています。 ジムがある生活になりました。 冬の間もジムに通う生活を続けることができました。 真冬の間は週1日程度でしたが通い続けたことには変わりありません。 嬉しいことにジワジワとお腹回りが痩せ…