しんしんの就活支援ブログ

納得内定を目指す就活生を応援するブログ。


2023-01-01から1年間の記事一覧

反芻思考を止められました。ネガティブな感情を取り除く方法。

ずっとどうにかしたいと思っていた休みの日の倦怠感、無気力、虚無感。 ついに脱却が見えてきました。 これまでは反芻思考が元々備わっている回復力を邪魔して思うように休めませんでした。(反芻思考とは、ネガティブなことを何度も思い出して悩むことです。…

信頼される話し方。会話がズレないようになると信頼される。

信頼される話し方 本の概要 ズレの無い会話のための解決策 学んだところ ①おおげさなくらい聞いてますよアピールをする ②一言一句聞き漏らさないようしっかりと聞く。 ③どうしたら悪くならないかを考える。 ④ピントを合わせるという考え方 ⑤相手とスタンスを…

残業を10時間減らす男の物語。

次のミッションのために 無駄な会話を無くす ズレを無くす 目指すは感覚で業務しないビジネスパーソン 次のミッションのために 次のミッションのために、 月間の残業-10時間に取り組んでいます。 10時間も減らせるのかと考えるとボリューム多いですが、 1日…

努力できることが幸せそのもの。

自分は社会に出るのが遅く、 サラリーマンとしては、かなりディスアドバンテージがある状態で働き始めました。 休学中に使った時間も、直接ビジネスに活きるものでもなく0からスタートしました。 それでも自己実現をしたい、 自分のこれまでを行動で正解に…

英会話はじめました。

前々からやりたいと思っていた、英会話。 ついに始めることができました! 大手英会話レッスンのサイトをチラチラ見だして、数週間、、 一番簡単なレッスンを見て、これだったらできそう!と思えました。 オンラインという手軽さと1レッスン25分という短い時…

お会計の時に大丈夫?と声をかけられました。

ご飯屋さんのお会計で、 「お客さん、今日死にそうでしたよ。」 と声をかけられました。 私は「最近は働き詰めで。。。」と苦笑いしながら答えると、 「俺、来年から社会人なんですけどなんだか怖くなりました。」 と言われました。 なんだか悪いことしちゃ…

就活の軸と志望動機の違い。面接官を安心させてあげましょう。

就活の軸と志望動機 就活の軸を聞かれる時 志望動機の話題の中での応答 ん?と思った方向けの話 混同するのも無理はない 就活の軸と志望動機 就活の軸のフィードバックをしている中で、志望動機と混同している方がいたので考えを整理してみました。 はじめに…

SPIについて。対策はこの一冊でOK。

SPIについて 対策本 テストの手応え 適性検査が最も大事 SPIについて 筆記試験の目的は主に面接に呼ぶ学生を絞る大手企業の足切だと思われがちですが、SPIの結果は合否に影響します。 面接の点数で並んだらSPIの点数が高い方が優先的に採用されます。 ボーダ…

母校で寄付講座をしてきました。

光一みたいになるぞー! 母校で寄付講座をしてきました。 大勢の前で話すのは久しぶりで緊張しました。 なんのために学んでいるのか、ここに触れることで講義の前と後で学ぶことへの姿勢を変えたかったです。 テーマは、教養を学ぶ意義~自ら考えて行動でき…

2022年振り返りと今年直したいこと。

2023年を振り返ります。 シンプルに考える シンプルに考える これずっと悩まされました。 特に上司との会話です。 その質問、どのくらいで答えればいいの?って質問が多くて、答え過ぎて墓穴掘ってましたし。 会話で解決すればいいのかもしれないので、 とり…

残業40時間が続いて身体に起こったこと

1年間ずっと毎月残業40時間以上でした。 ワークライフバランスを取るのが難しくなるのがこの月間40時間という数字。 この残業時間を一年続けて身に起こったことをまとめました。 あえて赤裸々に書きます。 これから多忙と呼ばれる業界に行こうとしている学生…

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary