しんしんの就活支援ブログ

『伝える力』をすべての人へ


2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【お知らせ】就活の本を書くことに決めました。

突然ですが、これまでの就活支援活動をまとめた本を出そうと思います。 巷の就活指南本のように、選考対策本や、人生についてを説く本ではなく、どうやったら少しでも就活を前向きに楽しめるか、社会に出る事にワクワクできるかを伝える本を出そうと思います…

事業承継における自社株問題を勉強しました。

報道される事が多くなった中小企業の事業承継やM&A関連のニュース。 なぜM&Aによる第三者承継の選択が起こるのでしょうか。大きな理由の一つに、社内に後継者が見つからないという事が挙げられます。見つからないというのは、経営能力が無いという理由だけで…

『ライバルはいるか?』「負けたくない」という気持ちが、あなたの人生を豊かにする。

週末の鼓舞ログ。今日はこちらの本で自分を鼓舞しました。 「誰かと競いたくない」と思いつつも、本当にそれで良いのか?と思う時があれば読んで欲しいです。 ライバルはいるか?――科学的に導き出された「実力以上」を引き出すたった1つの方法 作者:金間 大…

「割り切る勉強法」忙しい社会人でも一発で合格する方法。

資格試験の勉強継続。未経験からM&Aのアドバイザーを目指すには覚えなければならない事が山程あります。次受験するのは、年に1度3月にしか受験できない銀行業務検定の税務2級です。 働きながらの資格の勉強の方法は間違った努力をしている時間はなく、本…

プロの思考整理術。相手に何を話させるか。

清々しい朝に散歩をしていて思いました。頭がスーッと研ぎ澄まされていきます。いつも頭の中がクリアでいられたらどんなに良いだろうと思いました。そんな時、この本に出会いました。 プロの思考整理術 作者:和仁達也 かんき出版 Amazon 思考を整理すれば気…

考え過ぎを治す考え方。

アドバイスをもらった後に、失敗を引きず過ぎて、また同じ事を繰り返してしまう事があり、どうすれば同じことを繰り返さずに済むのか考えました。 ミスを繰り返してしまう原因は、ミスしてはいけないと意識し過ぎる事でした。 そんな時はだいたい考え過ぎて…

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary