しんしんの就活支援ブログ

納得内定を目指す就活生をサポートするブログ。


結果の受け止め方。

最終面接の結果を受ける事が多くなりました。

選考である以上、内定と見送りが決まります。

すべて覆せない結果です。厳しいですよね。

 

ですが、最も大切なのは就活をとおして何を得たかです。

達成が難しい目標を置いたからこそ、ここまで成長できたはずです。

就活を終えて見違えるようになった方をたくさん見てきました。

現状の自分では到達できない目標を定めて努力をできた自分を受け入れましょう。

 

 

結果を受け入れられない

結果が伴わなかった事によって自分の頑張りを肯定できない方がいますが、

この結果が良かったのか悪かったのかを決めるのはこれからの自分の行動です。

現時点では、良し悪しはありません。この事実に善悪をつけているのは自分だけです。

 

仮に第一志望から内定を得られたとしても、志望度合いに見合った行動が無ければそのチャンスは意味を成しません。ですから、内定を得られたとしても将来の理想の自分になるためのその機会を得られたに過ぎないという事です。

 

今以上に自分と向き合い、努力を積み重ねれば必ず目標に近づけます。

私も新卒の就職活動は決して満足のいく結果ではありませんでしたが、その後置かれた場所で咲こうと思い、踏ん張ってきました。この瞬間から反撃の狼煙を上げましょう。

努力の動機は綺麗なものでなくても大丈夫です、反骨心でも構わないと思います。

 

このままじゃやばい、という感情が一番強い動機になりますから。

これからも、今の自分ではたどり着けない現状の外にゴールを設定して挑戦を続けましょう。結果と向き合い過程を振り返る事が大切です。

 

自分次第で巻き返すチャンスはいつもあります。

次のチャンスを逃さずにつかみ取りましょう。

 

支えになった言葉

支えになった言葉をいくつか紹介します。

・他人と比べても自分のポテンシャルは変わらない

・成功すれば全て過程

・可能性を楽しむ

 

就活を通した学び

就活での一番の学びのひとつが、

「チャンスをものにできる人はいつも受け取れる準備をしている」

という事でした。

 

早くから道筋を定めて長く地道に準備をして来た人、行動をしてきた人がいるなかで、

やりたいと思った時には既に遅いんですよね。

 

だからこそ地道な努力を続けて行こうと思いました。

今は差があるかも知れないが、これからの成長速度では負けない。

この時から読書をはじめとした自己研鑽をはじめました。

辛い時、しんどい時、試されています。

 

自分を信じられなくなることが負けです。

諦めない限りまだ負けていません。

過去は関係ありません。

 

これからの自分の可能性を楽しみましょう!

春から最高のスタートが切れるように祈っています!

 

 

 

これからも就活とその先の人生のためになる情報を発信していくので、良かったら読者登録とお願いします!みなさんのスターが継続の励みです!

 

 

~読書に興味のある方へ~ Kindle unlimitedでいっしょに本を読みましょう!読書で人生変わりました!

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary