しんしんの就活ブログ

納得内定を目指す就活生をサポートするブログ。


企業研究のポイント。企業研究の目的は志望する決意を固めて内定を取ること。

 

企業研究のポイント

今回は企業研究のポイントというテーマで話をしていきます。

 

企業研究とは志望する会社を知ることです。

 

そして企業研究の目的は志望する決意を固めて内定をとることです。

 

これを選考での具体的なアクションに落とし込むと

企業研究の目的は、自己PRと志望動機を言えるようになることです。

 

企業研究には無数の手法があり、その人に合った方法があります。

 

企業からすればその人に合った方法で認知させられなければ興味をもってもらえないので多様な認知導線で知ってもらう必要があるんですね。

 

企業側は自社をより多くの人に知ってもらい、多くの志望者を集めるために様々な媒体・方法でアピールしてきます。

 

なので会社を知るきっかけはこだわらずに、志望する企業がリストアップできないうちは目にとまったとき、興味が向いたときに積極的に情報に触れることをおススメします。

 

合同説明会なんてもってこいです。合同説明会を揶揄する人は放っておきましょう。

 

経験ですが、志望したくなる企業はだれから言われなくても自然と知れば志望したくなるものです。 

 

企業研究の注意点

企業を知り、面接官に響くオリジナルの志望理由を伝えられれば印象は確実に良くなります。

 

企業研究は時間が許す限り徹底的にすべきでしょう。

 

しかし、説明会はもちろんのこと、会社のホームーページを隅々まで研究し、採用パンフレットを読み込み、OB訪問を繰り返して面接で志望企業について熱く語った方で、内定を貰えなかった方もいます。

 

その方は途中で企業研究が楽しくなってしまい、企業研究をし過ぎて自分が見えなくなってしまったのだと思います。私自身がそうでした。

 

志望企業を研究することは就職活動においてとても大切です。
しかし面接を下支えしているのはまぎれもなく自分です。

 

クイズのように会社のことを聞かれるなんてことはありません。

 

矛盾するようですが、納得のいく志望動機が言えて、基本的な設問の受け答え以上の企業研究をする余裕があれば、自分自身と向き合うべきだと思います。

  

志望理由に職種を書く

ESに希望職種を記入する企業があると思います。

 

その職種を志望する理由は面接で聞かれ、職種まで絞れていると志望度が高いと思われます。

 

企業側からしてみても、具体的に自分が働いている姿を想像して志望してくれるのは嬉しいことですし、職種のことを知らないと書けないので企業理解が進んでいると思ってもらえます。

 

将来のキャリアプランなんかも聞かれたこともありました。

「5年後は??」「どんな部署に行きたい??」などです。

 

希望職種を記入する欄がない場合は志望動機を職種を絡めて書くと良いと思います

 

「私の~での経験を活かし、貴社の営業として」

「私の(自身の強み)を活かし、貴社の営業として」

 

などのように。 

おわりに

今回は「企業研究のポイントは??」にお答えしました。

 

就職活動は様々なことを並行して同時にしていく必要があります。

 

常に自己分析はしていた方がいいです。自己分析は切り口の発見でどんどん進んでいくことがあります。発想のスイッチはONにしておいて、閃く瞬間を待ちましょう。

 

ただし時期によって重要度が違います。

 

年内は志望企業リストを作成するために企業研究にウエイトをおいて進める時期です。

 

志望したい企業が見つかったのに、締め切り三日前なんてことにならないように計画的に進めましょう。

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary