しんしんの就活支援ブログ

納得内定を目指す就活生をサポートするブログ。


自己PRで話せるエピソードがない。SPIの対策本。 公務員試験と民間就活は両立できるのか。

 

先日の就活ゼミで以下の質問が寄せられたので回答します。

①うまく自己PRしたいが、具体的なエピソードがない。成績優秀者や部活での全国大会優勝とか自分はしていない。

②筆記テスト対策はどの程度したらいい??ネット情報だけで対策すればいい??SPIの対策本を買う??

③公務員試験と民間就活は両立できる??

自己PRのエピソード選びについて

はじめに①の質問から答えます。

前提として、新卒採用の選考の目的は自社で働くことができるのか、その適性をはかるために行われます。

 

そのうえでなぜ、面接にはそもそも自己PRという時間が設けられているのでしょうか。

会社では自分からPRすることが必要だからです。

会社で働き始めて感じたのですが会社では、自分から評価されにいかない人間は評価されません。

 

「面接はプレゼンテーションの場である」と思ってください。

 

現役就活で失敗したときの話ですが、ただ単に自分のことを伝えにいこうと思っていた時期がありことごとく落ちました。

 

面接官は面接のプロではありません。
極端な話、現場で働く延長の時間で面接をしているに過ぎないと思ってください。
コーチのようにあなたの潜在能力や持ち味を引き出そうとしてくれる可能性は低いです。

 

面接官と志望者という状況下では、明らかに向こう側に主導権があり、パワーバランスが均衡ではないそれはコミュニケーションとは呼べません。「自分のことをプレゼンテーションしにいく」というスタンスが大切です。

 

自己PRのエピソードは自分のことをアピールできる話題を選んでください。

 

自己PRはなんでもアピール材料

会社で働き始めて感じた、「自分から評価されにいかない人間は評価されない」ということについてですが、会社では自分から頑張ってますアピールしないと誰も見てくれません。影の努力よりもあからさまなアピールが得意な人の方が出世している気がします。

 

それに会社での毎日は”何でもアリの格闘技”みたいだと感じます。

外では他社よりも自社の商品・サービスを売り込む、会社同士の勝負。そして会社の内部ではその最前線に立つチャンスを得るために社内での評価を得なければなりません。そのための毎日です。ある意味これが面白いと思えるかどうかです。

 

少し話はそれましたが面接では、

ルール無用の、総合格闘技の中で活かせることをアピールすべきです

言い換えれば、なんでもアピールできます。

 

選考基準を正しく理解するべきです

以上の前提がありまして、自己PRできることがないという方にはこう答えます。

 「自分と他人とを比べすぎ」&「企業が求めることを正しく理解していない」です。

 

誰しも頑張ったことがあるはずです。頑張ったことがない人なんていません。

 

これから何度も言うと思いますが新卒の選考では能力よりも人物です。

 

その人の可能性に対して合否が下されるのです。※能力選考が進んでいますがまだまだポテンシャル採用です。

 

仮に、親が大企業の役員で、インハイ優勝して、東大生で、語学堪能でも人物が伴っていなければ誰もいっしょに働きたいとは思いません。

 

これらを理解したうえでもう一度自身の経験を振替えってみてください。
輝かしい実績よりも工夫を凝らして話すエピソードの方がよっぽど魅力的です。

 

ほんとに何が響くかわかりませんよ。

 

筆記テスト対策 

次に②ですが、結論から言うと筆記試験対策は絶対に必要です。

そして問題集は通読し解いておくことをおススメします。いくらテストセンターが何度もチャレンジできるといっても時間がもったいないので集中して受験し手ごたえを感じたときのものを送信してください。

 

筆記試験の目的は主に面接に呼ぶ学生を絞る大手企業の足切だと思いますがボーダーラインギリギリだと心象が悪いと思います。昨年はボーダーラインにいますと通知が来た方もいました。

 

受験方法には大きくわけて、テストセンターでの受験と会場、webでの試験があると思いますが、どんなテストの対策としもおススメの問題集はこちらです。

 

2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 (史上最強 就職シリーズ)

 

【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 これが本当のSPI3だ! 2022年度版 (本当の就職テスト)

 

この2冊を10回くらい解いておけば、テストセンターと会場、webでのSPIどれにも対応できます。必ず最新版を解いてください。

 

時間がない方はナツメ社を解いてください。

安くはないですが、人生を大きく変える未来への先行投資として潔く用意しましょう。※内定もらったらメルカリで売ってください。

 

テストセンターの手ごたえを図る上では言語がチェックボックス、非言語が推論4~5題などという情報が出回りますが、あくまで参考にしてください。自分の手ごたえを信じた方が良いです。問題を早く正確に解けるとチェックボックスがでてきたり、推論が多くなるのは確かでした。

 

就活後半になるとメルカリで受験者が覚えていた問題を集めたテストセンターの問題集が販売されます。偏差値高い大学の猛者の方々が作成しているみたいですね。

 

これは採用側の視点ですがポテンシャル採用な以上、自社との適性をはかるうえで大切なのは適性検査の方です。


検査では人物を作ろうとして素直に答えないとエラーがでるそうです。
「この回答者には虚偽があります」と。考えてチェックボックスをクリックしなおしたり、長時間同じページに滞在すると怪しまれるそうです。(聞いた話ですが、どんな噂にも一部真実があると言いますし素直に回答してください。)

 

筆記試験については以上です。早めにとりかかれば大きく時間を節約できます。

 

公務員試験と民間就活の両立

最後に③ですが、結論は可能です。

ですが、まず公務員になりたい理由を明確にしましょう。

民間就職だけでも大変な就活です。両立させるには強いモチベーションが必要です。

公務員試験自体、本腰いれずに受かるほど甘いものではありません。 

 

本当に地域や国に貢献したいのでしたら素晴らしいことですが、職場環境や安定性に魅力を感じているのならもっと考えて欲しいです。

 

政府はこれから役場の人員を削減していくことを明言していますし、年を重ねてからのリストラも考えられます。それに公務員と同じくらいの職場環境と安定性がある業界はあります。

 

既成産業です。ためしにインフラ調べてみてください。

※ですがこんな時代です。どんな業界でも安定はないと思ってください。

 

ゼミで本気で受ける企業を15社に絞ることを伝えているように割ける時間が分散してしまうので難しいでしょう。

 

仮に私が両立させようとするなら、公務員試験が本命で並行して民間就活をします。

経済学部に公務員試験対策の授業があるのでそれを活用しながら。民間就活をメインにして公務員試験合格は難しいと言わざるを得ません。

 

頭が整理されれば行動できる

考えていることが整理されれば、自然と行動できます。どんどん質問してください。

私の目標は一言で言えば「関わった志望者全員が第一志望群から内定を得ること」です。

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary