就職活動を始めた方へ
今回は就職活動を始めた方へのメッセージです。
母校である埼玉大学で就活ゼミというボランティア団体を運営しています。
活動内容は学生の進路に関わるあらゆるサポートをすることです。
留学、進学、転学部、などの相談も受け付けています。
決して就職活動を薦めているわけではありません。
ですが、選考時期になると自然と就活をする方のサポートが主になるのが現実です。
就活はあくまで手段
就職活動の時期になると、様々な進路を考える学生がいます。
就活ゼミとは称していますが、就職を絶対に進めているわけではありません。
あくまで”ひとつのゴール”と位置付けています。
私は大学4年生の後期から2年間休学をし、その後1年間留年をしています。
なので休学や留年を考えていて、そのことを周囲の人へどう伝えようか悩んだり困っている方の力にもなれます。
私自身、休学をするときも周囲から色んなことを言われました。
休学・留年経験をすると面接でどう伝えるか、その難しさにいつか必ず直面します。私も自分の経験をどう伝えればよいかわからず大変悩みました。
私は自分と同じような経験をされた方がなかなか見つからず、そのせいで自分で考えてしまいました。最終的には面接で伝えられるようになりましたが、早く気付けていれば、、、と思うことがたくさんありました。
なので、現役の時の自分にこんな人がいたらなあ、という思いで日々就活の情報をキャッチアップし、指南に還元しています。
就職活動で大切なこと
就職活動で大切なのは「就職活動を通じて成長する」という意識です。
どんなに優秀な志望者の方でもそのままではどこの会社からも内々定はもらえません。
なぜなら今自分が持っているものは選考に向けて
「人に伝えようとして初めて価値のあるものになる」からです。
私が就職活動をしていて出会った、第一志望から内々定を得ていた志望者の方も例外なく皆努力をしていました。お互いに刺激し合いながら過ごした半年は間違いなく今の自分を作っています。
私は難関企業や、倍率の高い企業から内定をとったわけではありません。ですが、就活を通して他の誰よりも自分と向き合った自信があります。
(休学と留年も含めて)気持ちの面でこれから始まる闘いに備えてくれればと思います。本当に苦労したので書きたいことや伝えたいことがたくさんあります。
仕事は楽しい
一足先に働いている身として先に伝えしておきますが仕事って楽しいです。
人との出会いと繋がりをくれ、お金と達成感と充実感をくれるものだからです。
就職活動を続けるには、自分の中でなぜ就職活動をしているのかを明確にする必要があります。理由もなく自分をモチベートさせることはできないからです。
行き詰るとわからなくなるときもありますが、
自分が幸せになるための手段として働くという行為があり、そのための就職活動です。
行き詰ったときに思い出してください。
未来でハッピーになっている自分を想像して是非いっしょに頑張りましょう!
就活をする学生のために、現役の頃から卒業後就活ゼミの活動を通して蓄積された今までのノウハウを書き留めていきたいと思っています。ゆくゆくは、先輩たちのノウハウを溜めていって、バイブルのようなものを作れればいいかなと思っています。