駐車違反~仕方ないときもあるけど~
今回のテーマは駐車違反の罰金とその回避術です。
オークションハウスのスタッフとして美術品を運搬をしています。
運転をする場所は顧客の要望により様々です。集荷や納品で銀座や問屋街の道幅の狭い道路を運転することもあります。よく60分パーキングを利用します。
最近立て続けに駐車違反をしてしまいました。
ドライバーの皆さんならわかってくれると思いますが、仕事上仕方がないときってありますよね。
駐車違反をすると少なくない罰則金を納めなければならないし、道路を利用する人に迷惑かかるので、違反をしないように気を付けていたのですが、とうとうある日気を抜いた瞬間にパーキングメーターをオーバーしてしまいました。
そんなこんなで最近2回ほど立て続けに反則金を取られてしまったのですが、
1回目は、客先で話がはずみ60分パーキングの時間超過
2回目は、駐車禁止区間だと自覚しながらも、3分だけならと思い決死の覚悟で車から目を離した瞬間にアウト
駐車違反の罰金
駐車違反をすると一体いくら納めなければならないのか、ご覧ください。
今回の取り締まられた車両は、ハイエースです。ご参考までに。
駐車禁止場所での駐車
15000円でした。
パーキングメーター時間超過
10000円でした。
取り締まりされそうなときの咄嗟の一言
「すみません、お金崩しに言ってました。」
心象は悪くないはず、咎められず、切り抜けられそうです。
言い訳を始めるよりありそうな嘘をつくことが大切です。
お互い気持ちが良いですね。 (#嘘も方便)
期限内に支払い忘れたら
罰則金を期限内に支払い忘れた場合、自動的に再発行されますので、支払い期限までに支払い忘れてしまった場合は待ちましょう。
支払い期限まで意外と短期間です、用紙が届いてから3週間もなかった気がします。
警視庁のホームページで反則金の金額が載っていましたので詳しいことが知りたい方はどうぞ。
駐車違反の罰金が自己負担の企業だと痛い出費ですよね。
同行できるスタッフを用意できるのならばそうしたい企業の方が多いと思います。
60分パーキングの300円って小銭ないとほんと払えない時ありますよね。
キャッシュレスにして欲しい。法人カードで支払えるようにして欲しい。
取り締まられそうになったら急いで向かい、やり過ごしましょう。
処理されるまでに車に戻れれば大丈夫です。