しんしんの就活ブログ

納得内定を目指す就活生をサポートするブログ。


面接には準備が必要。準備なしだと誤解されます。

f:id:mindstylist:20210130161301j:plain

 

面接には準備が必要

今回は面接における準備というテーマで話をしていきます。

 

面接に限らず、そもそもなぜ就職活動の選考において準備が必要なのでしょうか?

 

私の見解は、誤解を避けるためです。

理由は選考の現場においては、選考会場で行われることで合否が決定されるので、その場で持っているものを出してくれないと能力が測れないからです。

 

本当はもっとできるのに、悔いが残る、もう一度やり直せばもっといい結果がでる、、、。そんな風に思う人多いと思います。採用側ももう一度面接をしたら結果が変わってくるはずです。これを私は誤解と考えています。

 

どんなに頭の回転が速い型で、その場で考えて話せるという方でも、文章に起こして俯瞰してみると論理が一貫しないということが起こります。

 

日常生活でも、自分が言いたいことが相手に伝わらずに歯がゆかったり、関係がぎくしゃくしたりすることってありますよね。

 

就職活動でも同じことなんです。
自分の言おうとしていることが相手に伝わらない、ましてや誤解されマイナスなイメージを与えてしまう。こんなことが起きますし、私自身も体験しました。

 

自己紹介、学チカ、自己PR、志望動機を固めておくだけでも全然違ってきます。

 

誤解されないかな?こう受け取られる可能性はないかな?と自問自答をしながら作成してみてください。

 

誤解をさせないために

誤解を避ける方法として、まずお伝えしたいのは初歩的な誤解を回避する方法です。

 

ESにおいては、

①適切な日本語を使う

⇒誤字脱字は持ってのほかです。因果関係、比喩表現、主張の飛躍がないかチェックしてください。言葉については普段から使い方が間違っている可能性もありますので添削をお願いしましょう。

 

②手書きのESであれば丁寧に書く。

 

面接では、

①身だしなみ

②聞き取りやすい声

③マナー

 

です。

 

これらのことができていないと生まれてしまう誤解は、

「この人って雑な人なんだな」「ちゃんと会話できるのかな、面接に呼ぶの不安だな」「なんかお客さんに会わせたくないな」などと思われてしまうことです。

 

「そのままの君で大丈夫だよ!」「自信もっていきなよ!」と言われたとしても、

面接に全く準備せず、さらには自然体を勘違いし素で臨むと間違いなく誤解されます。

 

面接官は現場の社員

というのも、面接官というのはコーチやトレーナーではなく、現場の社員です。

志望者の個性や適性を積極的に引き出してくれることは稀です。

 

たまに面接には準備なんか要らないという方もいますが、自分が面接の天才じゃないと思う方はしっかり準備してください。

 

上記のことって当たり前ですよね。当たり前のことができてない人が多いんです。

このような当たり前のことはすべての土台です。

 

一度身に着ければ一生使えるものなので就職活動を通して身に着けてください!

 

自分自身への誤解を解く

相手との誤解を生まないためには、自己理解も欠かせません。
相手から見える自分の認識がそもそもズレていると、話が変わってきます。

 

まずは相手から見える自分を理解するところから始めましょう。

 

就職活動中もどうしていいかわからなかったり、上手くいかないまま思考のクセがついてきてしまっていると思ったときは「当たり前を疑ってみる」これをしてみてください。

 

これは本当に大切で、私の経験なのですが、自分で良いと思っていた自己PRが実はいまいちなんじゃないかと何度も練りなおすことで最終的に納得のいくものができて現在在職中の企業から内定を頂くことができました。

 

就職活動において相手に自分の良さが伝わったと実感できる体験、それが内定です。

 

なので一度内定を貰えると自信がつきますし、他の企業から内定を貰えなくても内定を体験した自分であれば、相性が悪かったんだなと思え、就職活動中に自信を失わないことにもつながります。

 

正直、内定がでるまでは自信は持てないと思います。
内定した未来の自分から自信を前借して自信を持って面接に臨みましょう。

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary