しんしんの就活ブログ

納得内定を目指す就活生をサポートするブログ。


劣後順位からはじめる就活。やったら一発アウトを知る。

 

f:id:mindstylist:20210130145447j:plain

 

 

劣後順位からはじめる就職活動

今回は劣後順位からはじめる就職活動というテーマで話をしていきます。

 

劣後順位とは一言でいうと、「やるべきでないことの順位」です。

 

就職活動のノウハウやアドバイスには、こんなESを書いたら通過する、面接ではこういう応答をしたら内定が出るといった、「これをしたらうまくいく」というものが多いですが、始めたばかりの方にはそれよりも大切なことがあります。

 

それは、「してはいけないことを知る」ということです。

 

こうしたらうまくいくというノウハウもうまくいけばいいのですが、

なかなか実践してもうまくいかないものです。

 

それよりも、まずしてはいけないことをしないことを知った方が選考を突破する確率が高まります。

 

実際に、選考が上手くいかない人に面接でどんな話をしているのか尋ねると、それは落ちるよ、、、。と思わざるを得ない回答をしている方が多くいます。

 

相談に来る方の9割近い人が自滅して選考が突破できていない気がします。

 

これには採用基準を理解すると同時に、やってはいけない暗黙の了解、不採用基準があることを知る必要があると思います。

 

すべきことよりも先に就職活動でしてはいけないことを学ばないといけません。

 

してはいけないことをしないだけで、選考が通る確率が大きく上がります。

 

知らないうちに志望企業とのご縁が離れていく、そんな悲劇は避けましょう。

 

私が大切に思う劣後順位は、やらないことを決めるという、エッセンシャル思考というよりも、可能性を繋げるための危機回避です。一発アウトを回避するためです。

 

今回は、就活においてはやってはいけないことがある、これだけ理解してくれればOKです。

 

就職活動においてしてはいけないことの例

就職活動においてはこれをやったら圧倒的に内定から遠ざかる、即不採用となる行為があります。いわば就職活動の地雷です。

 

例えば、「遅刻」です。

面接に限らず、ESであれば提出期限を過ぎる。

 

こんなことをしたら一発でアウトです。

 

なかには事前の連絡で面接をしてくれる企業もあるかもしれませんが、心象は悪いと思ってください。

 

一部の天才肌の人たちがタブーをあえて破って内定を取ったという方々がいますが、彼らは常識破りの圧倒的に面白い人たちで素でそれをしているので、真似はできないと思ってください。

 

就職活動は成長痛がつきもの

就職活動において「してはいけないこと」を学ぶことは実社会においてしてはいけないことを学ぶことでもあります。

 

時には苦痛も伴います。成長痛です。

 自分がしてしまっていることを言われたら、恥ずかしいし、耳を塞ぎたくなります。

 

しかし、しっかりと直視しなければなりません。そうしなければ、また同じ過ちをしてしまうからです。

 

それに気づけば、今後同じ状況になった時に、はっと気づくことができます。

 

「今これをしてはいけない」と気づけるようになります。

 

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary