仕事を知るところからが企業選びのスタート
就職活動を始めた方には、やりたいことが決まっている方も、やりたいことを探している方にも一度、すべての業界を調べることを奨めています。
志望する業界が決まっている方も自分が志望する業界が他の業界からどんな風に見えているのかを把握することは、志望するうえでも働きはじめてからも有益なことだからです。
志望する業界が決まっていない方は、仕事を学ぶつもりで、すべての業界を見渡し視野を広くしましょう。自分が知っている仕事だけで就活を進めて、就活している最中にこんな業界あったんだ!と突然興味が湧き、対策が遅れて後悔する方も多いです。
志望業界が絞れてきたら今度は、より詳しく調べてエントリーする企業を絞り込んでいきます。
そして、エントリーする企業を絞れたら、調べた内容をもとに志望動機の作成や面接対策を進めていきます。
そんな業界研究と企業研究には、具体的にどんな情報源があるのか、思いつく限り並べてみました。
業界が就活の軸ではない方も知っておけば企業研究の手法として役立つこと間違いなしです。
業界研究・企業研究の方法一覧
①業界マップ(全業界)
②志望業界の業界マップ
③企業ホームページ
④四季報
⑤中長期経営計画
⑥社内報
⑦製品・納品物・サービス
⑧広告・PR情報
⑨ニュース
⑩OB訪問
⑪転職の求人
⑫業界誌
⑬企業のレビューサイト
⑭取引先からの評判
⑮元社員のブログ
知らない仕事を知るのは楽しい
書いていて思いましたが、こんなにあるんですね。
自分であれやれこれやれと言っておいて、半年あっても大変だろうなと思いました。
でも、知らない仕事を知るのってワクワクしませんか?
これ以外にも思いつく方は是非教えてください!!
就活の軸、起業選びの軸についてはこちらをご覧ください。