しんしんの就活支援ブログ

納得内定を目指す就活生をサポートするブログ。


2024年の振り返り。2024年の出来事ベスト3。

 

みなさま、今年も本ブログにお越しいただき本当にありがとうございました。

 

スターのひとつひとつが継続の励みでした。

2024年の振り返りをしていきますので良かったら読んでいってください。

 

2024年の出来事ベスト3

第3位:ダイエット

やろうやろうと思っていてなかなかできなかったダイエット。やっと今年できました。

5月にGW明けから一大決心をしてダイエットをはじめました。その結果、半年で約6キロほど落とすことができました。

はじめの2ヶ月が辛かったですが。痩せて本当に良かったです。


痩せるために取り組んだことを紹介します。

 

①ジムで有酸素運動

元々ジムに行く習慣はできていたので有酸素運動の負荷レベルを上げました。有酸素運動でカロリーを消費するというよりかは、適度に運動して痩せやすい体を作ることを目的としてゆるく続けていました。どのくらい走るかは20分と時間で決めていました。

 

シューズをこれに変えてから走るのが楽になりました。コスパも良いですしおすすめです。薄くて軽いですし、ランニングマシンをしっかり捉えてくれます。

 

ゆるく走り続けていると、ある日突然20分経った時に、まだ走れるかも!?と感じる時があり、その日から5キロ走れるようになりました。大げさかもしれませんがブレイクスルーが起きた瞬間でした。調子が良いときは5キロ20分のペースで走れるようになりました。(これ以上のスピードはチョコザップでは危ないので限界かなと思ってます)

 

週1の運動だけでも、ストレス解消になり集中力も上がりました。体力がついた事で日中ヘタレなくなりましたし、仕事でも資格勉強でも踏ん張りが効くようになりました。

 

ダイエットして本当に良かったです。今ではなんであんなに太っていたのかわかりません。

日常的な動作が身軽になりましたし、数年前にオーダーしたスーツがまたスッと着れるようになりました。なによりも久しぶりに会った人に「痩せた?」と言われる事が嬉しかったです。

 

プロテインは相変わらずこれを愛飲してます。

 

②ポップコーン

頑張って間食をやめました。どうしても口がさみしいときには、ポップコーンを作って食べていました。フライパンさえあればすぐにできちゃいます。お財布にも体にも優しいおやつです。ポップコーン、意外とカロリー低いんですよね。

 

③サラダ

ダイエットといえば野菜を食べる事。ドレッシングなしで塩とレモン汁かけて食べてました。野菜も根菜中心にして角切りにして、歯ごたえをだして体に食べた感じを感じさせてました。

 

④わかめラーメン麺なし+春雨

ダイエット生活の中でどうしてもラーメン食べたくなったら、わかめラーメンの麺無しがおすすめです。

 

しょっちゅう品切れになるので、もし買えたら超ラッキーです!

Amazon | エースコック わかめラー 麺なし ごま・しょうゆ 20g ×12個 | エースコック | ラーメン 通販

 

わかめだけで食べたりなかったら、春雨を入れてみてください。カップラーメンの麺よりも、絶対ヘルシーです。食べた感じあり、罪悪感も抑えられます。

 

ジムは、痩せるだけではなくて本当に良い効果がありました。

 

www.takagi-no-kagi.com

 

www.takagi-no-kagi.com

 

 

 

第2位:転職

ビッグイベントは未経験業界に転職したことです。

日々大変なこともありますが、大変な方を選んで本当に良かったです。

最高難易度の仕事に挑戦する事ができていて、ここでやれたら何でもできるだろうと思います。

 

行きたい業界に転職できたことだけみると成功と言えるかもしれませんが、まだ成果が出ていないので成果が出るまで挑戦し続けます。

 

引っ越しもしましたが10回目です。そろそろ家を買おうかなとも思います。

 

第1位:新しい習慣と習慣の継続

習慣が全てだと思っているので新しい習慣を取り入れられた事が、自分にとっては大きない出来事でした。この習慣で次のゴールを目指していきます。

 

新しく取り入れられた習慣はこちらです。

・コーヒー断ち

コーヒーを飲むのを止めました。寝付きが良くなりましたし、鼻詰まりも、肌の感想も和らぎました。自律神経と関係があるのかなと思います。元々1日1杯くらいしか飲まなかったのですが、敏感なのか

 

・掃除

家事代行を止めて自分で掃除をするようになりました。心身を整えるつもりで週に1回土曜日の午前中は掃除をすると決めています。

 

・寝室にスマホ置いて寝ない

これは12月に始められた習慣です。寝る前と寝起きにスマホを触るのを本当に止めたかったので出来て良かったです。

 

・コールドシャワー

朝起きたら冷水を浴びています。頭だけですが寝起きがスッキリします。コーヒーの代わりの目覚ましですね。日中の眠気もなくなりました。

 

・朝の散歩

土日の朝は家の近くにある公園まで散歩をしています。一週間の振り返りをしたり、思考を生理しています。

 

・読んだ本をブログでまとめる

本を読んだら見返せるように学んだ事をブログでまとめるようになりました。時折、あの本どんな内容だっけな?と思った時には本を開く代わりにブログを読み返しています。

 

心理的レベルのメッセージを受け取る

今まで相手の言葉を言葉のみで受け取っていました。相手が発した言葉と言葉の裏を読むことを心がけています。こうした思考習慣を取り入れて実践できるようになれば、別人になれると思います。メンタリストになるつもりで日頃から意識していきたいです。

 

この記事が自分に刺さりました。

www.i-think.co.jp

 

 

・勉強習慣

資格を取得するために週20Hの勉強をしています。平日は目標2時間、休日は1日5時間です。年末に財務3級に合格して自信がつきました。来年に持ち越さずに今年中に合格し切る事ができて本当に良かったです。合格すると思って勉強はしていましたが、本番も落ちたなと思ったら受かっていました。確かな成功体験です。

今年は、4つの資格を取りましたが段々と資格勉強慣れしてきました。ゲーム感覚で楽しんでいきたいです。解けるようになるから面白くなるのであって最初はつまらないと割り切って機械的に勉強できるようになりました。

 

・貯金

資産形成として積立NISA始めました。1年続きました。

https://www.instagram.com/tsumita_teruzo/

 

取り入れたい習慣

・早寝早起き

ずっと思っていてなかなか出来ていません。23時くらいには寝て6時には起きていたい。

 

・作り置き

休みの日に作り置きをして平日楽をしたい。食費節約のためにも。健康のためにも。

平日にどうにかして野菜取りたいです。

 

習慣作りがうまくなっている気がしています。

サボったり忘れた時も、なんでうまくいかなかったのかを分析して、工夫をして再スタートを切ってきました。取り組みのハードルを下げたりしてゆるくても継続してきました。

 

もちろん失敗もありましたがそのたびに、なんでうまくいかなかったのかを振り返ってハードルを下げたりして継続してきました。続けられなかったら低いハードルでゆるゆる続けているといつの間にか大きな習慣も作れるようになっています。

 

2025年やりたいこと

・仕事で成果を出す

仕事で成果出したいです。これに尽きます。

 

・資格合格

今年の試験計画です。会社からマストで言われている資格は早めに取得して余裕持たせたいです。(自分がしたい勉強を早くしたい)
・税務2級(3月)
・財務2級(6月)
・簿記2級(9月)
・FP2級(12月)

身についた学習習慣を継続すれば叶えられない不可能ではないと思います。

 

・旅行

今年は1度もしませんでした。出来なかったのではなくてしなかっただけだと思います。全国のサウナを巡りたいです。グランピングもしたい。

 

・映画観る

映画館で映画を観る機会減りました。心が枯れるのでたくさん映画館に観に行きたいです。

 

・読書
読書楽しいので、読書たくさんしたいです。

・ライティングスキル付けたい

これもずっと言っています。どうしたら多くの人に読んでもらえる内容になるのか知りたいです。まだまだ相手目線で内容を選んで文章を作れていないのだと思います。

 

2025年も成果が出る習慣にコミットし続けます。

成果が出る人の行動を積み重ねる。

 

自分の行動を制御して、制御できなかった時のことを振り返る。

日々やることやってベッドに入ると充実感で満たされます。そうでないときは気分が悪いです。自分には嘘はつけませんね。毎日この充実感を得るために我慢します。我慢して得られるものが大きいことはダイエットと資格勉強が教えてくれました。

 

結果がすべてだと思って自分がしていることひけらかしません。
結果が出てから自慢します。全身し続けるために高速でPDCA回していきます。

 

2025年は既に始まっていると考えて、年末から習慣作りをしてきました。

これからも、日々感じる事や学びを発信していきます。

 

日記以上のなにかを届けられるように工夫していきます。

このブログを通して誰かの挑戦を後押ししたり、勇気を与えたり、気づきや発見で可能性を広げることがしたいです。

 

そのために自分自身が挑戦し続けます。

来年もよろしくお願いします。

 

過去の年末年始の振り返りはこちらからどうぞ。2023年は振り返れてませんでした。

こうやって振り返ると自分成長しているなあとしみじみと思います。

www.takagi-no-kagi.com

 

www.takagi-no-kagi.com

 

www.takagi-no-kagi.com

 

www.takagi-no-kagi.com

 

これからも仕事と人生のためになる情報を発信していくので、読んで良かったと思った方は読者登録とスターをお願いします!みなさんのスターが継続の励みです! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たかぎの就活支援ブログ Takagi′s job-hunting diary